投稿

英語

イメージ
今日は寒いです。 自転車に乗ると手袋がほしくなりました。 今の空です。 富士山は見えませんねぇ。   「ラジオ基礎英語2」を聞いて1年が過ぎました。 今週から新しく「基礎英語3」に進みました。 https://cgi2.nhk.or.jp/gogaku/english/basic3/ 講師、登場人物が同じなので、聞きやすいです。 今シーズンも頑張って続けていくつもりです。  1年の勉強成果は、少しだけ聞き取れるようになりました。 あと、英語を口にすることに照れくささみたいなのが無くなりました。 それぐらいで・・・なかなかです。 ウクレレポロンちゃんの練習曲は、 ハウルの動く城より 「世界の約束」 楽譜を見ながらですが、弾けるようになってきました。 日々、自分の作ったカリキュラムに忙しい私です。  

お風呂で読書

イメージ
私はお風呂好き。 半身浴で1時間ぐらい。 時間帯は夕方で、ゆっくり本を読むのが最高。 本の下にはタオルを置いて、手も濡れないように注意して風呂蓋を机にします。 こんな感じ↓ 今、読んでいるのは3冊。 よしもとばななさんの食べ物にまつわる話 ひとつの話が短いので、ショートタイムのお風呂にぴったり。  星野道夫さんのアラスカの話。 雄大で冒険した気分になります。 時間がたっぷりあるときに、大切に読みます。  浅田次郎さんの作品は、いつもホロリとさせてくれるから好き。 実は、これ怪談集! 熱中して読み進めて、半身浴で暖まっているはずなのに、 怖いから寒くなるのです。 お風呂だから濡れるし、その後髪を洗うのも後ろが怖くて・・・ ばかげてるけど、止められない。  みなさまも、お風呂で怪談集を読んでみてはいかがでしょうか。  

お弁当を持って

イメージ
今、群馬県の「ザ.トレジャーガーデン館林」に来ています。 芝桜がきれいです!

カメラ遊び

イメージ
嵐のような強風。 せっかくの青空もこの風では・・・・ のんびり、カメラ遊びでもしましょう。 A.   B.   C. いろいろ工夫して撮影してみました。 A.ドアスコープをレンズにあてて撮影。 ↓(ドアの覗き窓の部分) B. 紙風船の穴から中を撮影。 C. ピンクのシートごしの花。 うーーーん、ビミョウな仕上がり。 すぐ飽きたちゃった。 気分をかえて、強風だけど種を植えました。 今回はピートバンを使用。 水をたっぷり含ませて使います。 いろんな種を買ったけれど、 とりあえず「鷹の爪」だけ蒔きました。 風に種が飛ばされないよう注意して、 パラパラ蒔いて、お水をかけました。 さぁ、芽が出るまで、 暗いところで待ちましょう。  

ラファエロ展

イメージ
気持ちのいいお天気のなか、上野の国立西洋美術館へ 平日なのに、すごい人です。 「ラファエロ展」 http://raffaello2013.com/   チケット売り場に長い列ができています。 大人気のようです。      《自画像》   《大公の聖母》   《聖ゲオルギウスと竜》   《無口な女(ラ・ムータ)》   人間の肌や衣類の質感など、本物以上に美しく描かれていて美しい。 上質なバランス感覚にうっとりしました。 これはきっと高貴な絵なのですね。   常設展もゆっくり見て、美術を満喫できました。 美術史の世界は難しく感じるけれど、 自分の感覚で、絵をみて感じることって楽しいです。      

いただきます

イメージ
写真作品の 「いただきます」 フォトシネマにしました。  

リニューアル

イメージ
今日も寒い雨が降っています。 ホームページにつづいて、ブログのトップも変更してみました。 馴染みのあるイメージを壊さないよう・・・ チョコレート会社っぽいかな。 こんなのも作ったけれど、色が違いすぎて・・・もひとつ。 難しいですね。 おもしろいので、練習していこうと思います。 話は変りますが、昨日の夕食が楽しかった。 「サムギョプサル」 豚バラ肉を焼き、自家製ハーブとコチジャンベースのたれ、レタスで包んで食べました。 普段は並べたものだけを食べる夕食ですが、 食べている途中で、ベランダにハーブを摘みに行ったり、 思いつきでベーコン焼いたり、タマゴ焼いたり、 このセットがうまいなど、 キャンプ気分の夕食になりました。 美味しい+おもしろいってのはいいね。 そうそう、その前の日は皮からつくる「水餃子」 皮担当はパートナー、包む担当が私。 ツルンとしてて最高の味。 これも途中で何度も茹でてアツアツを頂きました。